まず、ロリポップサーバーの申し込みには次の2つが必要です
メールアドレス
スマホ、携帯電話
メールアドレスはgmailやYahoo!メールなどのフリーメールでOKです。
スマホか携帯電話は、本人認証をする際に必要となりますので手元に用意しておきましょう。
ロリポップサーバー申込の流れ
- 申し込みページを表示
- 申し込みプランの選択
- アカウント情報の入力
- 本人確認
- 申し込み内容の入力
- 申し込み内容の確認
- 申し込み完了【お試し開始】
この記事を読みながら手を動かしていただくことで、約15分ほどで申し込みが完了します。
初心者の方がつまずかないように、それぞれの項目についてもわかりやすく解説していきます。
それでは、1つずつ進めていきましょう!
Contents
ロリポップ!の申し込み手順
手順①:申し込みフォームを表示
まずは下のリンクをクリックして公式サイトを開きます。
公式サイトが表示されれば、画面右上にあるメニューの [ お申込み ] をクリックします。
手順②:申し込みプランの選択
申込むプランの [ 10日間無料でお試し ] をクリックします。
ポイント
おすすめのプランはハイスピードプランです。
5つのプランのなかで一番コスパが良く、ブログや資産サイト、ペラサイトにも対応できます。
手順③:アカウント情報の入力
ロリポップのドメイン
リポップにログインするときのアカウント名になるので、好きな英数字を入力します。
画像の「.flier.jp」の部分は赤矢印のボタンを押すと変更することができるので、好きなものを選べばOKです。
パスワード
ロリポップにログインするときのパスワードです。
8文字以上で好きな英数字を入力します。
連絡先メールアドレス
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールでもOKです。
ここまで入力したら、利用規約とプライバシーポリシーに目を通して [ 規約に同意して本人確認へ ] をクリックします。
手順④:本人確認
ここではSMS認証か音声通話による認証で本人確認をおこないます。
①電話番号を入力
認証コードの受取をSMSにするなら、SMSを受け取れる電話番号を入力します。
音声通話で取得する場合は、今すぐ電話にでれる電話番号を入力します。
音声通話の場合は固定電話でも構いませんが、SMSの場合はスマホか携帯電話になります。
②認証コードの取得方法を選択
音声通話で認証コードを取得する場合は [ SMSではなく音声通話による認証を利用する ] にチェックを入れる。
SMS認証であればチェックは外してください。
注意ポイント
※自動音声通話で取得を選択すると、機械による電話がかかってきますので、認証コードをメモできるようにしてください。
ここまでできたら [ 認証コードを送信する ] をクリックします。
受け取った4桁の認証コードを入力して [ 認証する ] をクリックします。
手順⑤:申し込み内容の入力
名前や住所、電話番号などを入力します。
住所や電話番号を入力しても、ロリポップから電話や郵送物が届いたりはしないので安心してください。
現時点で青枠部分は不要なのでチェックをすべて外します。
もし必要になれば後で変更できます。
取次店コードも [ 空白 ] にしておきましょう。
ここまでできたら [ お申し込み内容確認 ] をクリックします。
内容に問題がなければ [ 無料お試し開始 ] をクリックします。
手順⑦:申し込み完了
[ ユーザー専用ページにログインする ] をクリックして、ログインできれば正常に申し込み完了です。
連絡用メールアドレスに申し込み完了メールが届きますので、大切に保管しておきましょう。
ロリポップサーバー申し込み後の本契約の方法を解説
ロリポップ!は申し込み後に何もしなければ、10日間のお試し期間終了とともに自動で解約となります。
ロリポップを解約したい場合は何もしなければいいのですが、継続して使いたい場合は本契約をする必要があります。
これから本契約の手順を解説しますので、忘れずに行いましょう。
手順①:ロリポップのユーザー専用ページを開く
まずは、ロリポップ!をクリックしてトップページを開きます
ページ右上の [ ログイン ] にカーソルを持っていき [ ユーザー専用ページ ] をクリックします。
申し込み時に決めたログイン名とパスワードを入力して [ ログイン ] をクリックします。
メモ
ロリポップのドメインを忘れた場合は、申し込み完了メールに記載されています。
手順②:契約手続き
ユーザー専用ページが開いたら [ ご契約手続きへ進む ] をクリックします。
赤枠の [ お支払 ] をクリックします。
契約期間とサーバー代のお支払方法を選びます。
選べる契約期間
- 1ヶ月
- 3ヶ月
- 6ヶ月
- 12ヶ月
- 24ヶ月
- 36ヶ月
契約期間は上の6つから選べますが、12ヶ月で契約する方が多いです。
5つのお支払方法
- 銀行振込
- ゆうちょ振替
- おさいぽ
- コンビニ決済
- クレジット決済
契約期間と支払い方法を選んだら [ 契約を確定する ] をクリックします。
あとは、選択した方法で支払いを済ませれば本契約の手続きは完了です。
ロリポップサーバーの申し込みが完了したら実際に行動しよう!
登録お疲れ様でした!
サーバーの契約方法は以上となります!
ロリポップの基本設定
ロリポップサーバーの申し込みが出来たら、次はサイト公開に向けて、サイトをSSL化(https)させましょう。
サイトをSSL化させるのは、Googleが推奨していて「Googleウェブマスター向け公式ブログ」で2014年8月7日に公開した記事内によると、SSL(HTTPS)をランキングシグナル(検索順位付けの要因)に使用すると発表をしています。
ロリポップの独自SSLは無料版とPRO版がある
ロリポップの独自SSLには、無料版とPRO(有料)版が存在します。
SSLの無料版と有料版の大きな違いは、認証局が異なることです。

Let's Encrypt | クイック認証SSL | 企業認証SSL | |
認証レベル (※1) |
★ | ★ | ★★ |
対象 | 個人、個人事業主 企業、団体 |
個人、個人事業主 企業、団体 |
企業、団体 |
主な特徴 | ・無料で暗号化通信ができる | ・サイトの信頼性の証「サイトシール」の利用が可能 | ・証明書内に組織名や住所を含めることでユーザーにサイトの安全性をアピールすることができる |
料金(税抜き) | 無料 | 2,000円/月~ | 59,800円/年~ |
審査の手続き | ・ドメイン名の確認 | ・ドメイン名の確認 | ・ドメイン名の確認 ・電話で会社・組織が実在しているか確認 |
証明書発行の時間 (目安) |
数分~ | 数分~ | 1営業日 |
※1 認証レベル=暗号の高さではありません(セキュリティの強度に違いはありません)
認証レベルが高いほど、厳格な審査が行われます(ユーザーに対してサイトの信頼性の高さをアピールすることができる)
ロリポップで行う独自SSL(無料)の設定手順
それでは、ロリポップで行う独自SSL(無料)の設定手順を紹介していきます。
大まかな流れは、以下の通りです。
- ユーザー専用ページにログイン
- 独自SSL(無料)の設定
- httpsでサイトにアクセス
1つずつ解説していきます!
1.ユーザー専用ページにログイン
まず、ロリポップの「ユーザー専用ページ」に移動します。
「ロリポップ!のドメイン」と「パスワード」を入力してログインをします。
ユーザー専用ページで独自ドメインの設定・追加をした人は「独自ドメイン」からでもログインをすることができます。
2.独自SSL(無料)の設定
ロリポップのユーザー専用ページにログインしたら、左画面にあるメニューの「セキュリティ」から「独自SSL証明書導入」を選択します。
「独自SSL証明書お申込み・設定」のページに移動したら「独自SSL(無料)」にある「SSL保護されていないドメイン」の中にある
ドメインとサブドメインにチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」を選択します。
「SSL設定作業中」と表示されるので、数分待ちます。
「すべてのドメイン」に「SSL保護有効」と表示されれば、ロリポップで行うSSLの設定は以上です。
独自SSLの設定後、サーバーに反映するまで数十分から1時間程かかることがあります。
httpsでサイトにアクセス
ブラウザのアドレスバーにURL(https://ドメイン名)を入力して、サイトにアクセスできるか確認をしましょう。
httpsでサイトにアクセスできない場合には、時間を置いてから再びサイトにアクセスしましょう。
以上で、ロリポップサーバーの申し込みと基本設定は完了です!
お疲れ様でした!