
こんな悩みを解決します!
専門的なスキルやビジネスマナーを学べる無料講座を開催していることで有名なウズキャリ第二新卒。
「他社よりも10倍のサポート」という宣伝文句もあり、第二新卒の方の就職サポートが徹底していることで話題になっています。
しかし、新しくできたサービスということもあり、ネットでの評判が少なく、「実際のところどうなの?」と疑問に感じる人は多いです。
この記事では、ウズキャリ第二新卒の評判やメリット・デメリットをメインに、ウズキャリのサービスについて解説していきます。
Contents
ウズキャリとは?
ウズキャリ第二新卒は、株式会社UZUZが運営をする10代~20代の既卒、フリーター、第二新卒に向けた転職エージェントです。
株式会社UZUZは、2012年設立のまだまだ新しいベンチャー企業ではありますが、年間登録者数は9500名以上、累計サポート実績は19000名以上と信頼と実績があり、今勢いに乗っている企業です!
そんな株式会社UZUZが運営する転職エージェントの『ウズキャリ第二新卒』には、こんな特徴があります。
ウズキャリ第二新卒の特徴
- 20代専門の転職エージェント
- 第二新卒の内定率が86%以上
- ブラック企業の調査に力を入れている
- 他社の10倍時間を使った転職サポート
- 平均20時間以上の手厚いサポート
- 転職後の定着率93%超え
- ウズキャリのサービス利用は全て無料
ウズキャリ第二新卒の大きな特徴の1つとして、『20代に特化した転職エージェント』という点です。
その為、登録している人は20代を中心としています。それだけ20代を専門的にやっているところは他の転職サイトではないでしょう。
いくつか取り上げて解説をしていきます。
他社の10倍時間を使って転職をサポート
ウズキャリ第二新卒は『他社の10倍の時間をかける就活サポート』ということをモットーに活動しています。
一般的に転職エージェントがサポートにかける時間は1人当たり2時間ほどと言われていますが、ウズキャリは1人当たり20時間の手厚いサポート体制となっています。
初回の2時間に及ぶキャリアカウンセリングから始まり、企業ごとにカスタマイズされた面接対策、面接後のフィードバックなど、
とにかく手厚いサポートによって、第二新卒の内定率86%という高さでを実現しています。
ウズキャリの手厚いサポート
- キャリアカウンセリング
- 面接対策
- 履歴書添削
- スケジュール管理
- 入社後の相談・ケア
これらのサービスを無料でマンツーマンでうけることができ、他社よりもサポート時間が長いため、ウズキャリは評判が高いのです。
あなたを支えるキャリアカウンセラーも、既卒や第二新卒の方が多いので親身に相談に乗ってくれますよ!
ブラック企業の調査に力を入れている
ウズキャリ第二新卒は、キャリアサポートのみではなく自社の基準に沿った厳正な調査を行う事によって、いわゆる『ブラック企業』を紹介されることがほとんど無いため、転職後の定着率は93%という高さを誇ります。
これならば、せっかく転職したのに転職先がブラック企業で、またすぐに転職・・・なんてことにはならないので安心して転職活動ができるのではないでしょうか。
ブラック企業の求人とは?
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に長い
- ハラスメントがある
- 求人情報とのギャップがある
ウズキャリ第二新卒のブラック企業の審査基準は下記です。
ウズキャリのブラック企業の審査基準
- 離職率
- 労働時間
- 社会保険の有無
- 雇用形態
ウズキャリ第二新卒のスタッフが実際に企業に出向き、調査して問題のない優良企業の求人だけを紹介してくれます。
そのため、パワハラやサービス残業、社会保障制度がないと言った、離職率の高い企業の求人はありません。
就職後の定着率が93%と高い理由はここにあります。
ウズキャリの評判は?利用者の声を聴いてみる
ウズキャリの世間やネットでの評判・口コミを紹介していきます。
ウズキャリの利用に不安を感じる人は参考にしてみてください。
良い評判
自分はいくつかのエージェントさんと話して、頼りになりそうな人を見てました。マイナビとウズキャリはいい人に当たりました
— 20卒ニート蛙 (@gg_mylife_gg) October 12, 2020
転職エージェントマップ
個人的にウズキャリさんが好き pic.twitter.com/WbgffXaL2s
— まつぱち | JobTier(ジョブティア)ライター (@matsu_JobTier) October 9, 2020
面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。
実体験から、やってもらってよかったなって思いました。— もんたん (@montan_tens) November 27, 2019
20代の人で転職経験がなくエージェントを利用する時は大手よりも第二新卒やフリーター向けのエージェントの方がいい。
大手は求人票が多くてもいいが第二新卒やフリーター向けの方が1人に多くの時間をかけて丁寧に対応してくれる。
例えば、ウズキャリやワークポート、エージェントneoが対応良かった
— 家弓(カユミ) (@kkz_108) May 29, 2020
悪い評判
ウズキャリはやや微妙やな…デザイン系にかんしてはないみたいだ。エンジニアはあるらしいんだけどな
— わんゆす(ロリ) (@ST_SUY) June 1, 2017
ウズキャリはIT系が多いのか…じゃあ意味ないな
— くらい (@aririnu) March 12, 2020
ウズキャリに申し込んだ時に在職中の転職は無理辞めてから転職しろ的な事言われたけど意味不明だったな
むしろ在職中の方が金銭的に余裕あって良いのにね。良くそんな危険な事促せるよなー頭おかしいと思うわ— オイサバ (@oisabaaa) May 8, 2019
デメリットからも分かるように・・・ウズキャリはIT業界の転職に強いため、IT業界への転職を希望している方は登録をした方がいいと思います。
反対にIT業界以外を検討している方には、他の転職サイトを使った方がいいと思いますね。
ウズキャリがIT業界へ転職に強いのには、理由があります。
それが、未経験からITエンジニアを目指す『ウズウズカレッジ
』です。
サポート費用が全て無料!未経験からITエンジニアを目指す就活カレッジ
ウズウズカレッジは、未経験者がプログラミングを学習しながら、就職・転職サポートを受けられるサービスです。
ウズウズカレッジの対象は第二新卒・既卒・フリーター・ニートといった20代に特化されています。
「プログラミングに興味があるけど、スクールに通う予算がない…」という方も無料で講座を受けられるのがメリット。
マンツーマン個別サポートが付くので、「プログラミング初心者も安心して学べる」と話題です。
これからプログラミングスクールを探す方はぜひ参考にしてみてください
その他にオススメの転職エージェント
転職サービスは複数登録するのがおすすめです。
併用すると各社の非公開案件を閲覧できたり、相性の合う担当者と出会えたりするからですね。
下記で紹介するのは、僕が新卒入社半年で仕事を辞めた時に実際に登録していたサイトで、特に使いやすかったり、エージェントが親切だったサイトです!
全て登録・エージェントの利用は無料なので、とりあえず登録だけでもしてみてはどうでしょうか!
毎日転職サイトを眺めているだけでも、モチベーションも転職に対する理解も深まりますよ!
マイナビジョブ20‘S
マイナビジョブ20‘Sの特徴
関東・東海・関西を中心にサービス展開
大手ならではの広い案件と手厚いサポート
マイナビ唯一の20代を専門とした転職サイト
ミイダス
ミイダスの特徴
自分からは求人に応募できず全て企業側からオファーが届く
届いたオファーは面接確約
オンライン面接に対応しているので密を避けられる
キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり
保持案件の95%が正社員としての募集
企業への調査を徹底することで、入社前後のギャップを除去
まとめ|ウズキャリにオススメの人は?
ウズキャリは下記のような人におすすめです。
キャリアに自信がなくて転職できるか不安
転職活動がはじめてでどうすればいいか分からない
時間がかかってもじっくり進めたい
逆に、ウズキャリは向かない人は下記です。
- キャリアアップして年収をあげたい
- ひとりで転職活動をしたい
- 短時間でさくっと転職したい
このような人はdodaやリクルートエージェントなどの大手の転職エージェントが良いかと思います!
おわり!