
- エックスサーバーの評判がいいって聞いたことあるけど、ホント…?
- 値段や速度、セキュリティってどうなの?
こんな疑問を解決します!
ワードプレスでブログを作成するときに土台となるのがレンタルサーバーなので、評判や口コミなど、できれば事前にしっかりと調べておきたいですよね。
でも、レンタルサーバーを選ぶのが初めてという場合は、何を基準にどう選んだらいいのか?など、イマイチよく分からないことが多いと思います。
先に結論から言うと、初心者且つ長くブログの運営を考えているのであれば、最初に契約するレンタルサーバーはエックスサーバーを選んでおけば間違いありません。これは自信を持って言い切れます。
とても評判がいいレンタルサーバーですし、初心者から上級者まで、実際に利用している人も多く、分からないことがあってもネットで調べればすぐに解決できます。

利用者だからこそ感じるエックスサーバーのメリット・デメリットについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
エックスサーバーとは?
エックスサーバー 情報まとめ |
|
会社名 | エックスサーバー 株式会社 |
サービス名 | エックスサーバー (xserver) |
費用(月間) | (X10)900円、(X20)1,800円、(X30)3,600円 |
要領 | (X10)200GB、(X20)300GB、(X30)400GB |
無料SSL | 利用可 |
マルチドメイン | 無制限 |
FTPアカウント | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
エックスサーバーとはブログ運営には欠かせないサーバーを提供するレンタルサーバーです。
現在のところ、国内のレンタルサーバーでは最速であり、180万人と数多くの人から愛されています。実際に17年運用歴があり、信頼度も抜群です。
エックスサーバーのプランは大きく分けて3種類
エックスサーバーには大きく分けて3つのプランがあります。
機能/項目 | X10 | X20 | X30 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額費用 | 900円〜 | 1,800円〜 | 3,600円〜 |
ディスク容量 | 200GB(SSD) | 300GB(SSD) | 400GB(SSD) |
転送量 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
キャンペーン特典※1 | ○ | ○ | ○ |
プラン別特典※2 | × | ○ | ○ |
データベース(MySQL) | 50個 | 70個 | 70個 |
自動バックアップ機能 | 無料 | 無料 | 無料 |
メールサポート | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
プランでのパフォーマンスの違いが大きくないので、個人利用では「 X10プラン 」での利用で十分です!
単純にサイト数などが増えて上限がくるようであれば、X20やX30といったプランも視野に入りますが、X10でも使いきれないほどの内容となっています。
企業レベルであれば、メールアドレスの個数も考えて上のプランでも十分です!
ちなみに各プランごとの料金比較はこんな感じです。
プラン | 初期費用 | X10プラン | X20プラン | X30プラン |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月=6,600円 | 2,400円×3ヶ月=10,200円 | 4,800円×3ヶ月=17,400円 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月=9,600円 | 2,200円×6ヶ月=16,200円 | 4,400円×6ヶ月=29,400円 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月=15,000円 | 2,000円×12ヶ月=27,000円 | 4,000円×12ヶ月=51,000円 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月=25,800円 | 1,900円×24ヶ月=48,600円 | 3,800円×24ヶ月=94,200円 |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月=35,400円 | 1,800円×36ヶ月=67,800円 | 3,600円×36ヶ月=132,600円 |
エックスサーバーはSEO対策にもなる
エックスサーバーはサイトを高速化するための工夫がたくさんされています。
というのも重くて遅いサイトだと、とってもストレスがたまるだけでなく、
ページの表示速度が2秒遅くなるだけで、サイトを訪れたユーザーの直帰率は50%も増加してしまうというデータもあります。
それだけ表示速度に対してユーザーはシビアです。
その点、エックスサーバーなら高速化については文句なしに対策がされていると言えます!
最近ではサイト速度がSEOの重要な指標にもなっています。
しっかりとアクセスを呼び込むサイトを作りたいと思ったら、高速化対策に力を入れているエックスサーバーを使うのが吉です。
エックスサーバーをおすすめする理由はサポートと機能の充実さ
はっきりと申しあげると、エックスサーバーは他のサイトと比較して決して『安い』というわけではありません。
下記は、大手レンタルサーバーの『mixhost』との料金の比較です。
スタンダードなプランの『エックスサーバー X10』と『mixhost スタンダード』で比較します。
エックスサーバー 【X10】 |
mixhost 【スタンダード】 |
|
初期費用 | 3,000円 | 無料 |
3ヶ月 | 1,200円/月 | 1,380円/月 |
6ヶ月 | 1,100円/月 | 1,180円/月 |
12ヶ月 | 1,000円/月 | 980円/月 |
24ヶ月 | 950円/月 | 930円/月 |
36ヶ月 | 900円/月 | 880円/月 |
サーバーの速度等は正直どちらを選んでも大差ないと思っています。
それにもかかわらず、全体的な料金や初期費用がエックスサーバーでは高いです。
費用面では他社と比較して決して安いとは言えないエックスサーバーですが、実際は、初心者の方から上級者の方まで幅広く利用されている人気のレンタルサーバーです。
エックスサーバーがこれほどまで多くの方に利用されているのには理由があります。
ワードプレス簡単導入機能が便利
速度がめちゃくちゃ早い
無料SSLが利用できる
サポート体制が充実
1つずつ見ていきましょう!
ワードプレス簡単導入機能が便利
これまた多くのブロガーが利用しているブログツールのWordPress。
しかし、このWordPressは導入すること自体がハードルが高めでした。FTPアップローダーを使用しないと不可能だったのです。と
しかし、エックスサーバーとWordPressは相性が抜群!なんと、簡単導入機能が設けられ、アナウンス通りに進めていくだけで簡単にWordPressがインストール出来てしまうのです。
その時間、初心者の方でも5分で完了してしまうという優れもの。
速度がめちゃくちゃ早い
これはサーバーを選ぶ上で最も重要視されているところですね。
表示速度が遅いサイトは読者は閲覧しません。エックスサーバーでは他のレンタルサーバーよりも早いのは特殊な機能である「Xアクセレーター」というものを取り入れています。
「Xアクセレーターの詳しい内容については公式サイトで確認してくださいエックスサーバー株式会社」
そしてこの速度は国内最速を誇っています!
サイトの処理速度は早ければ早いほど多くのメリットがあることから、国内最速のエックスサーバーは非常に魅力的であると言えるでしょう。
無料SSLが利用できる
SSL化とは、「http」を「https」にすることです。
近年のウェブサイトはSSL化が主流になってきています。それはセキュリティ面で非常に重要になってきているからです。
そんなSSL化はエックスサーバーでは無料でできます。
サポート体制が充実
初心者に不安な操作や設定方法もエックスサーバーならバッチリ対応してくれちゃいます。
電話やメール、チャット機能でも営業時間内なら即座に対応してくれます。
実際に僕もエックスサーバーの担当者の方とメールでやりとりしましたが、対応が神対応で解決するまできちんと寄り添ってくれました。
この辺りが180万人に愛される理由ですよね。
エックスサーバーの評判は?
次にエックスサーバーの評判を見ていきましょう
良い評判
他にも、より価格の安いレンタルサーバーの会社はもちろんありますが、一番のオススメです。サーバーの容量、転送量、サーバーのスペックを考えれば、値段の差以上の価値がエックスサーバーにはあると思います。
— ひろの情報システム (@hiroshi5555ssss) January 31, 2019
【よく分からない方は、エックスサーバーがおすすめ】
僕は設定が簡単そう&安いという理由でさくらインターネットでドメインとサーバー契約したけど大失敗。
サイト運営してたらかなり表示遅くなってしまい、途中でエックスサーバーに乗り換えるはめに。
乗り換え作業超大変で、かなり後悔した。
— しぶたく | 子育て×新規事業 (@shibutaku_024) December 25, 2018
悪い評判
いまエックスサーバー使ってるけど、リソース制限なっちゃうとどうしようもなくて、困ってたんだよなぁ。プラン変更できるのは本当いいかも。要検討
— まなしば (@manami1030) February 20, 2017
このようにエックスサーバーは有名ブロガーの方やアフィリエイターの方も愛用していることから、信頼度も高いですね。
やはりレンタルサーバー選びは実績をみてから選ぶユーザーも多いのは事実。そんな中で有名な方などが使用していると安心して購入できますからね。
ここは契約する時の判断基準としては一番ウエイトを置くところではないでしょうか?とはいえ、料金的には、他のレンタルサーバーと比較すると決して安いとは言えないので、
『とりあえず始めたい!』って方の場合は、比較的安価な『ロリポップ!
』がオススメですよ!
エックスサーバーを使うなら、ドメインはエックスドメイン一択
エックスサーバーにしている方は格安で提供している他のドメイン会社よりも「エックスドメイン」を選んだ方がメリットが大きくなります。
メリットは以下の2つです。
・契約するときの初期費用が半額
・ネームサーバー設定を勝手に実施
ドメイン取得でよくありがちなのが、格安な値段で取得したいというパターンです。
たしかに安さを重視して決めたい気持ちはすごくわかります。でも実はこれって思わぬ落とし穴なのです。サーバーとドメインで連携をすればお得になる場合とそうではない場合の2パターンに分かれます。レンタルサーバー会社(またはその系列会社)が提供するドメインはものによっては取得するだけでもお金がかかる場合がありますが、逆を言えばドメインとの相性が良く提供しているサービスの質が高いことを実は指しているんです。
エックスドメインはエックスサーバーとの関連が深いのでエックスサーバーとの相性は抜群なんです。レンタルサーバーをエックスサーバーにしている人は同じ系列のドメイン会社以外のところでドメインを取得するとかえって損になります。そのためエックスサーバーのペアとしてエックスドメインでブログ運営する方がよりサービスの良さを実感できます。
まとめ|長い目で見るなら絶対にエックスサーバーがオススメ
エックスサーバーは、国内でも最大級の人気を誇るレンタルサーバーサービスです。
多くのアフィリエイターにも人気が高く、一番安いX10プランでも、ほとんどのWebサイトなら問題なく運営できるスペックを備えています。
僕も月間数十万アクセスのサイトをエックスサーバーで運営していますが、今まで困ったことがありませんし、不平や不満も特にありません。
本気でサイト運営を考えているなら、格安サーバーよりも最初からエックスサーバーを選んでおくことを強くおすすめします!
おわり!